雨漏りしにくい屋根があるってホント?

「住宅には長く安心して住みたい」と思うのは、誰しも当然のことでしょう。そこで、屋根にこだわるということはとても大切なことです。

けれども、屋根と一口に言っても、「形状」「素材」など様々。

そこで今回は、「雨漏り」をテーマとして、「雨漏りしにくい屋根」をご紹介しましょう。屋根選びの際に、ご参考になれば幸いです。

雨漏りしにくい屋根とは?

屋根はシンプルなものが一番といいます。シンプル屋根の形状は【切妻屋根】【寄棟屋根】などで一般的に雨漏り発生リスクが低いといわれています。

切妻屋根(きりつまやね)】

切妻屋根とは本を伏せたような形状をした、最も普及しており、最もオーソドックスな屋根のことです。
施工しやすいという経済的な理由、シンプルな形状だから雨漏りにも強く、メンテナンスしやすいといった理由で、日本の屋根の過半数近くを占めることになりました。

建物の棟の両端の壁のことを「妻壁」、あるいは「妻」と呼びます。切妻屋根はこの妻の部分で屋根が切り落とした形状をしているので切妻なのです。
この屋根は構造がシンプルなので、屋根に強いこだわりがなければ何かと安心して使える屋根です。

【寄棟屋根(よせむねやね)】

大棟があり、そこから4つの屋根面が四方に広がっている形状の屋根のことを指します。
寄棟の初期建築費用とリフォーム費用は割高です。しかし、日射や雨などの影響をやわらげれるため、長期的な住宅保護の観点では最も優秀な屋根です。

寄棟屋根と切妻屋根はどちらが良い?

雨漏りの発生は多くの場合、接合部から雨水が入り込み雨漏りが発生してしまいます、
そのため寄棟のように屋根面が4つあり接合部分が多い屋根と、屋根面が2つで接合部が少ない切妻屋根を比較すると、寄棟屋根の方が雨漏りの発生率が高くなります

しかし、耐風性を考える場合は風を受ける面が4つある寄棟屋根が切妻屋根よりも風圧に対して強いです。
上記のように寄棟屋根、切妻屋根にはそれぞれ気を付けなくてはいけない部分があるため、どちらが良いというよりは、それぞれのメリットやデメリットを知ったうえで、どちらの屋根がご自宅に合うのかを考えてみることがおすすめです。

切妻屋根のメリット

  • 構造が単純なのでコストを抑えられる
  • 換気のしやすい構造にできる
  • 切妻屋根は屋根形状の中で最もスタンダードな形状だが、合理的な屋根形状で長期住宅に向き

寄棟屋根のメリット

  • 雨や雪を分散してくれる
  • 重い屋根の場合、風の耐久性が高くなるので台風に強いと言われている
  • 切妻屋根は「建物を長持ちさせたい人」にオススメ
  • 和風や洋風、どちらの住宅にも合わせれられることができる屋根材

切妻屋根のデメリット

  • 妻側(ケラバ側)の壁面に太陽光や雨水が当たりやすいため、妻側壁面が劣化しやすく雨漏りリスクが高くなる
  • 多くの屋根で採用されている形なので個性がない
  • 切妻屋根の雨漏りの原因もこの妻側の劣化が原因であることが多く、定期的な点検とメンテナンスが必要

寄棟屋根のデメリット

  • 初期費用のコストが高め
  • 雨樋や棟が長い、やや複雑な構造のため雨漏りリスクが高い
  • 太陽光パネルを設置しにくい
  • 構造上、屋根裏が狭くなる

上記のように、どちらも「雨漏りしにくい」といった見解がありながら、デメリットに「雨漏りしやすい」といった全く異なる見解が確認できます。


屋根からの雨漏りリスクを少しでも下げるために、メリット・デメリットを踏まえた屋根の種類選びは大切といえます。

ただ、何よりとても大切なことは、雨漏りしにくい屋根を選んだとしても定期的なメンテナンスは必要という事は変わりません。

その為、屋根の種類に迷ったら、設置を予定している地域の天候/気候や、屋根に必須のメンテナンスにかかる費用も考慮して、雨漏りしにくい屋根のなかから選んでみましょう!