原因不明の雨漏りはなぜ起こる?

雨漏りといえば、屋根からの雨漏りをイメージする方も多いことでしょう。確かに、屋根材の劣化や破損により天井付近から水がしみだしてくる”雨漏り”のケースは、ご相談いただく中でも多くあります。

しかし、一言に雨漏りといっても様々で、原因の特定が難しい場合も多くあります。原因のわからない雨漏りはなぜ起こるのでしょうか。はじめに、雨漏りのメカニズムを再確認しておきましょう。

雨漏りのメカニズム

雨漏りとは、そもそもどのような現象でしょうか。

雨漏りとは、建築物の内部に雨水が侵入し、室内に水滴が落ちたり、壁や天井などに染みができたりすることをまとめて表しています。

雨漏りが起きる主な原因はいくつかありますが、

  • 屋根材含め、家屋や材料の経年劣化
  • 台風に代表される、風災。ほか地震などの自然災害
  • 何らかの衝撃により起きる、家屋の損傷
  • 初期からの施工不良

これらが代表的です。

そして、雨水はいたるところから侵入する場合があります。侵入場所=雨漏りが起きている場所とは限りません。そのため、雨漏りの原因を特定するのは難しく、専門的な技術で特定することが早期解決につながります。

雨漏りが発生しやすい箇所とは

ここからは、雨漏りが発生しやすい代表的な箇所を紹介します。天井以外にも様々な場所から発生する雨漏りですが、普段意識されない意外な場所からも雨漏りは発生します。

屋根/屋上

屋根/屋上からの雨漏りは、屋根材(屋根瓦)棟板金防水シートの劣化から起こる場合があります。また、基本的に年中外気にさらされています。そのため、雨風、紫外線などの影響を最も受けやすく、経年劣化が起こりやすくなります。劣化で生じたひび割れから雨水が侵入することがあります。

外壁

次に、意外に多いのが外壁からの雨漏りです。外壁やシーリングにひび割れ、欠けなどがあると、外壁部から侵入した雨水などが原因となり、雨漏りが発生します。

ベランダ

こちらも意外に多い、ベランダからの雨漏り。ベランダがある住宅では、ベランダの防水層の割れや、排水口、樋などから雨漏りする可能性があります。特に多いのは排水溝のつまりが原因となるもので、本来の排水、水はけの性能が失われることが原因となって、雨漏りにつながります。

窓・サッシ

窓サッシからあまもり・・?と思う方も多いでしょう。しかし、これは意外に多いケースです。

窓サッシと外壁の間は、コーキング材で隙間を埋めています。ところが、このシーリング部分にひび割れや剥がれなどの劣化が起こると雨水が侵入してしまうことがあります。

雨漏りではなく「漏水」の可能性も

よく雨漏りと混同されやすい現象として、「漏水」があります。とても言葉の雰囲気が似ているので、「どちらも同じ現象では?」と思われがちです。ただし、雨漏りと漏水は別物です。

漏水は、例えば給水管や排水管などの配管が欠損して水が漏れる現象で、雨漏りとは症状が似る場合があっても、別の現象です。漏水が起きているときによく起きる現象として、住宅の破損や腐食などの表面的なものだけではなく、水道料金が急に高くなるなどの弊害もあります。

雨漏りは、正しく理解して専門業者に工事依頼を

ここまでで、雨漏りのメカニズムと、発生しやすい場所をご紹介してきました。ぜひこちらをご参考に、皆様のご住宅や施設などをチェックしてみてはいかがでしょうか。

さて、雨漏りを防ぐために最も重要なこと。それはお住まいや施設の定期的なメンテナンス、点検です。しかしながら、どれだけ普段から意識をしていたとしても、台風や突風などの外的要因である天災や、他にも様々な要因で雨漏りが発生してしまうことはあります。

そんな時は、早急に専門業者へ依頼して調査・修理工事を行うことが大切です。なかなか原因がわからない雨漏りやお悩みの内容は、ぜひ私共にご相談くださいませ。